
青天を衝けのロケ地、千葉は松戸の戸定邸も撮影場所の候補だったのでしょうか?
渋沢栄一は、使節団の一員として訪れたパリ万博での体験により、後に「日本資本主義の父」と呼ばれます。
その使節団の代表が、徳川昭武です。
昭武が、後に住んだ千葉県松戸市にある戸定邸。
果たして戸定邸は、青天を衝けのロケ地撮影場所候補になっているでしょうか?
- 戸定邸について
- 戸定邸の主、昭武について
- 戸定邸への行き方について
青天を衝けロケ地千葉は松戸の戸定邸も撮影場所候補?
今日は #徳川慶喜 の弟にあたる徳川昭武が建てた戸定邸へ。 #渋沢栄一 を含むパリ万博代表団に将軍慶喜の名代で赴いた他、後年写真や狩猟など共通の趣味もあり、慶喜とは交流があった方のようです。23部屋のお屋敷は開放的で眺めも良く、まるで別荘地に来たかのようでした。#青天を衝け#草彅剛 pic.twitter.com/IryIvCX1cx— くるみ🌾 (@kulumi244) August 16, 2020
青天を衝けのロケ地、千葉は松戸の戸定邸も撮影場所候補でしょうか?
後に「日本資本主義の父」と呼ばれた栄一。
徳川昭武(あきたけ)に随行したパリ万博が、栄一に大きな影響を与えました。
その昭武が、明治時代になって隠居の地として移り住んだのが、千葉県松戸市にある戸定邸(とじょうてい)です。
青天を衝けのシーンとして戸定邸は、まだ出てきていません。
今後、ロケ地撮影場所として使用されるのでしょうか?
今回は、昭武と戸定邸についてご紹介します。
青天を衝けロケ地千葉は松戸の戸定邸について
青天を衝け
まだロケ地になるかはわかりませんが、お先に戸定邸へ足を運びました。 pic.twitter.com/EUebaF1KBW— ぱぐーん (@padawan_of_yoda) February 11, 2021
青天を衝けのロケ地、千葉は松戸の戸定邸について調べました。
まずは、今後、青天を衝けに登場すると思われる昭武と栄一の関係についてです。
その後、ロケ地撮影場所候補かもしれない千葉県松戸市の戸定邸をご紹介します。
青天を衝けロケ地候補、戸定邸に住んだ昭武
1867年4月1日、パリ万国博覧会が開催されました。
日本が初めて参加した国際博覧会であり、幕府からは将軍徳川慶喜の弟である徳川昭武らが派遣されました。
またこの時、渋沢栄一は庶務・会計係として随行しており、経済や金融の仕組み、株式会社組織の実態などを調査、研究しました。#青天を衝け pic.twitter.com/jw3QfNwjJq— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) April 1, 2021
青天を衝けのロケ地候補、戸定邸に住んだ昭武。
彼は、1853年(嘉永6年)水戸藩9代目藩主、徳川斉昭の18男として生まれました。
15代将軍、慶喜の弟にあたります。
そのため、幼少の頃から水戸藩を支える人物として活躍した昭武は、1867年(慶応2年)、将軍に就任した兄の慶喜の名代としてパリ万博へ派遣されます。
その時に会計係として昭武に随行したのが、当時慶喜の家臣だった渋沢栄一です。
パリ滞在中は、昭武を補佐するかたわら、経済の原理、株式会社や金融(銀行)の仕組みなどを調査、研究しました。
これにより栄一は、近代的企業群や日本初の銀行設立へとつながり「日本資本主義の父」と呼ばれます。
昭武のパリ万博への同行は、栄一にとって転機となりました。
>>パリ万博への渡航が栄一に与えた影響について、国会図書館のホームページ【博覧会】を見てみる。
続いては、昭武帰国後の居住地で、青天を衝けのロケ地候補、戸定邸をご紹介します。
青天を衝けロケ地候補、戸定邸について
青天を衝けロケ地候補、戸定邸について調べました。
昭武がパリに滞在中に明治維新が起こります。
1868年(明治元年)に帰国した昭武は、その翌年に水戸徳川家を継ぎ、新政府の元で水戸藩知事となります。
その後、知事を辞任した昭武は、フランスへの再留学などを経て、1884年(明治16年)隠居の地として松戸宿(現在の千葉県松戸市)の屋敷に移ります。
それが戸定邸です。
木造平屋の一部2階建、延床面積725m2の戸定邸は、9棟の建物に23の部屋があり、そのうち8棟が、国の重要文化財となっています。
現在、戸定邸及び庭園が、戸定が丘歴史公園として整備されています。
その中には、戸定歴史館もあり、パリ万博に関する資料や江戸末期から明治にかけての古写真、戸定邸の調度品が展示されています。
他にも戸定が丘公園内には、茶会を催せる松雲亭、与謝野晶子の歌碑が設置された「ひなげしの小径」があります。
松戸市の戸定歴史館のホームページによると、明治期の徳川家の住まいとして唯一残る戸定邸。
青天を衝けのロケ地となる事は、あるでしょうか。
青天を衝けロケ地千葉は松戸の戸定邸の行き方
歴史館から戸定邸(昭武の別邸)へ。
昭武と慶喜は仲が良く、慶喜は訪ねて来ては写真撮影などを楽しんだそう。慶喜が昭武に電報を打って訪れ、富士山や江戸川を眺めたりしたのかなと、微笑ましくなる。
現在は残念ながらタワマンで隠される富士山。 pic.twitter.com/ntSTIZIzEI— カトリーヌ (@0qBlZORLzMKmbn0) February 16, 2021
青天を衝けのロケ地、千葉は松戸の戸定邸の行き方です。
千葉県松戸市にある戸定邸には、電車とバス(もしくは徒歩)、または車で行く事が可能です。
青天を衝けのロケ地候補、戸定邸への行き方をご紹介します。
青天を衝けのロケ地候補、戸定邸の行き方①:電車とバス
青天を衝けのロケ地候補、戸定邸の行き方。
電車とバスの場合、戸定邸最寄り駅は、JRもしくは新京成線の松戸駅になります。
東京駅からは、JR上野東京ライン(常磐線直通)なら乗り換えなしで松戸駅へ行く事が可能です。
また、東京方面からは上野駅まで行き、そこから常磐線快速でも向かえます。
松戸駅からはバスで3分ですが、徒歩でも10分程度です。
- 料金:電車400円、バス170円
- 所要時間;約50分
※料金及び所要時間は、ルートや時間帯によって異なりますので目安としてください。
以上が、青天を衝けのロケ地、千葉県松戸市の戸定邸への電車とバスでの行き方です。
青天を衝けロケ地千葉は松戸の戸定邸の行き方②:車
青天を衝けのロケ地、千葉は松戸の戸定邸の行き方。
車での行き方です。
車で行く場合、出発地により異なります。
千葉県方面からは、東京外環道松戸インターチェンジ(三郷方面からは降りられません)を目指します。
松戸インターチェンジから約10分で到着です。
埼玉県、もしくは茨城県からは、東京外環道三郷南インターチェンジ(千葉方面からは降りられません)を目指します。
松戸インターチェンジから約7分で到着です。
駐車場に関しては、松戸市の戸定歴史館のホームページの【交通アクセス】をご確認ください。
以上が、青天を衝けのロケ地、千葉県松戸市の戸定邸への車での行き方です。
青天を衝けロケ地千葉は松戸の戸定邸も撮影場所?まとめ
大河ドラマで松戸の戸定邸に注目・2021年 青天を衝けでロケ地の期待も・NHK大河 渋沢栄一と徳川昭武 https://t.co/IE13YSPimr pic.twitter.com/8k2C9NFy6v— 松戸で暮らそう。 -松戸の暮らしをちょっぴり豊かにするメディア- (@matsudo_news) January 3, 2021
青天を衝けロケ地千葉は松戸の戸定邸も撮影場所?をまとめると3点です。
- 昭武と参加したパリ万博が、栄一の転機に。
- 戸定邸は、昭武の隠居の地。
- 戸定邸の最寄りは、松戸駅。
今回、ご紹介した千葉県松戸市の戸定邸が、青天を衝けのロケ地撮影場所になるかは、わかりません。
ただ、栄一に影響を与えたパリ万博と昭武。
そのゆかりの地として、戸定邸が注目されている様子が、WEB松戸よみうりに載っています。
是非、ご注目を!
以上、まとめでした。